top of page

スポーツ外傷・コンディショニング

最終更新日:2022年11月5日

ランニング・ウォーキング

ランニング・ウォーキング時のこのようなご症状でお困りですか?

ランニングやウォーキングなどで股関節や膝、ふくらはぎ等が痛みを出して運動を継続する事が困難

一定時間のランやウォーキングで必ずある部分が痛みを出す

​痛みを気にしないでフルマラソンを完走したい

​病院や整骨院で施術を受けたが一向に良くならない

安静や運動を控えるようにと言われたが良くなる兆しがない

ご安心ください

マラソンの参加者

根本的には運動の強度・頻度や身体の使い方に問題がある可能性があります。

​身体の使い方でも特に骨盤の左右の重心移動の偏りや片側の可動域の制限などが挙げられます。

まずは丁寧にカウンセリングや状態チェックを行った後に、あなたのお身体に適切な運動の強度・頻度をご提案し、施術と並行して根本的に改善する為に正しい身体の使い方を習得していきましょう。

以下のような症状でお困りの方はご相談ください。

腰痛、股関節痛、膝痛のほか腸脛靭帯炎、鵞足炎、半月板損傷、十字靭帯損傷、シンスプリント、コンパートメント症候群、足底腱膜炎etc

からだ研究所鍼灸整骨院のランニング・ウォーキング外傷に対する施術の特徴

我々は筋・骨格系の専門家です。

MT-MPS(筋・筋膜系疼痛症候に対するマニュアルセラピー)のプロフェッショナルが担当させていただきます。

​痛みの部位を施術して終わりではなく、なぜ痛みが出たのか?が重要です。

整形外科や整骨院では痛みの場所に対する施術はするがなぜ痛みが出たのか?といった原因追求が不十分なケースが多い為再発を繰り返すように思います。

​我々は、痛み改善から再発予防までの一連の流れを大切に施術と運動指導を行なっています。

ランニング・ウォーキング外傷に対する施術のながれ

スクリーンショット 2019-04-29 19.34.13.png
STEP1

まずはカウンセリングの後に触診そして可動域のチェックなどをして筋肉・関節・神経のどこに痛みの原因があるかを特定します。

ランニングやウォーキングでの下半身の痛みは背骨や骨盤の歪み・股関節の可動域の減少など原因は多岐にわたります。

ここでしっかりと原因を特定しなければ治るものも治りません。

_i_icon_12239_icon_122390_256.png
スクリーンショット 2019-04-29 19.26.52.png
STEP2

​その後は、あなた様のお身体の状態の説明と施術プラン、施術料金などの説明をして了承いただければ施術スタートとなります。

_i_icon_12239_icon_122390_256.png
image1.jpeg
STEP3

あなた様のご症状対して最適な施術方法をご用意いたします。

【深層筋アプローチ術・トリガーポイント鍼療法・骨盤矯正】

・場合によっては、当院で運動療法の一つとしてcorrective exercise【正しいエクササイズ】を行なっていただきます。

ランニング・ウォーキング外傷に対する施術料金

腰痛、股関節痛、膝痛のほか腸脛靭帯炎、鵞足炎、半月板損傷、十字靭帯損傷、シンスプリント、コンパートメント症候群、足底腱膜炎etc

主な施術対象

・基本施術¥3,980〜 (税込)

・院長施術¥11,000(税抜)

※保険適用可(保険のみの施術は行っておりません)

料金

ランニング・ウォーキング外傷に対する施術でよくあるご質問

_i_icon_05373_icon_053730_256.png

​ランニングやウォーキング時に痛みが出たり出なかったりするのですが、このまま運動を継続しても良いのでしょうか?

_i_icon_05372_icon_053720_256.png

結論から言うとNOです。

動き始めだけ痛いが徐々に痛みが薄らいでくるという方も含めて運動できるコンディションではないと思います。

身体の使い方の癖や可動域の制限が長時間の運動によって繰り返し特定の部位への衝撃になり筋肉・腱・靭帯あるいは骨自体にストレスが加わり関節周囲の組織が硬化し損傷や機能障害を起こす可能性が高くなります。

​痛みを除去する事は勿論、その痛みはどうして起こったのか?を追求する事が必要だと思います。

​起こった原因を取り除く事が再発防止には必須だと言えるでしょう。

トップページ > 日常生活のお悩み > ランニング・ウォーキング

bottom of page